注目の記事 PICK UP!

✅ 株式会社設立 完全ガイド【このページだけで完走】

1. 株式会社と合同会社の違い(事前確認)

  • 株式会社
    • 社会的信用力が高く、資金調達や採用に有利
    • 株主と取締役の役割が明確
    • 将来的に取締役会・株主総会を整備しやすい
  • 注意点
    • 設立費用が高め(合同会社より+約10万円)
    • 公証役場での定款認証が必須

2. 必要書類と費用一覧(自分で準備)

項目提出先/取得先料金目安
発起人・取締役の基本情報(氏名・住所・印鑑証明)市区町村役場印鑑証明1通300円前後
会社名(商号)法務局(オンライン可)無料
事業目的自由記載(許認可業種は事前確認)無料
資本金自分の口座に払い込み資本金実額
本店所在地自宅または賃貸事務所賃貸の場合は契約条件確認
法人実印印鑑店で作成3,000〜10,000円
定款認証公証役場約5万円(電子定款は印紙税4万円不要)
登録免許税法務局資本金の0.7%(最低150,000円)

3. 株式会社設立スケジュール(自力実施版)

ステップ内容所要時間
1商号・本店所在地・事業目的・資本金額を決定半日〜数日
2印鑑作成(法人実印)・印鑑証明取得1〜2日
3定款作成(Wordなど)1日
4公証役場で定款認証(電子推奨)1日
5資本金払込み(個人口座へ)即日
6登記書類作成(登記申請書・就任承諾書など)1〜2日
7法務局に登記申請(持参または郵送)申請日=設立日
8登記完了(2〜3週間)後、謄本・印鑑カード取得1日

4. 手続きの提出先一覧

手続き提出先備考
定款認証公証役場管轄は本店所在地
登記申請法務局オンライン申請可
税務署届出税務署法人設立届、青色申告承認申請など
社会保険加入年金事務所従業員を雇う場合必須
労働保険手続き労働基準監督署・ハローワーク雇用予定がある場合

5. 費用総額の目安(自分で行う場合)

  • 定款認証手数料:約50,000円
  • 登録免許税:150,000円(最低額)
  • 印鑑作成費:3,000〜10,000円
  • 印鑑証明・謄本発行等:数千円
    合計:約20〜22万円(資本金は別)

6. 注意が必要なケース(要事前確認)

  • 許認可が必要な業種(例:建設業・宅建業・飲食店など)
  • 外国人役員・株主を含む場合(在留資格・印鑑証明取得要)
  • 現物出資(不動産・車など)がある場合
  • 株式譲渡制限など特別な定款条項を設ける場合
  • 成年被後見人や刑事罰歴のある方が取締役になる場合

7. 自分で設立する際のポイント

  • 電子定款作成を利用すれば印紙税4万円を節約できる
  • 法務局オンライン申請を使えば持参不要
  • 会社設立freeeやマネーフォワードのガイドも参考に可能

PAGE TOP
PAGE TOP