① 定款の内容を作る(WordやGoogle DocsでOK)
- 株式会社の必須記載事項を入れる
- 会社の目的
- 商号(会社名)
- 本店所在地
- 設立に際して出資される財産の価額またはその最低額
- 発起人の氏名・住所
- 任意記載事項(株式譲渡制限、事業年度、公告方法など)も含める
- A4縦、余白25mm程度、横書き推奨
- 最後に発起人全員の氏名・住所を入れる
② PDFに変換する
- Word → [名前を付けて保存] → 「PDF」形式
- このPDFが電子定款の元データになる
③ 電子署名を付ける
- 発起人全員の電子署名が必要(代表者1名のみでOKの場合も)
- 署名ツール例
- 法務省オンライン申請システム(登記・供託オンライン申請システム)
- 無料ソフト「PDF署名プラグイン」(法務省サイト)
- 署名にはマイナンバーカード + ICカードリーダーが必要
④ 公証役場に送信する
手数料:約5万円(印紙税4万円不要)
公証役場に事前予約を入れる(メールまたは電話)
電子定款(署名済PDF)を送付
公証役場での認証はオンラインで完了
この記事へのコメントはありません。